![]() |
![]() 与那国民俗資料館。館長の池間苗さんと1時間くらい雑談。医師であったご主人、故栄三氏著『与那国の歴史』も購入。(更新6/25/2002) |
![]() 与那国は島唄も有名。ナンタ浜節、与那国スンカニ、与那国ぬまやー小節など。 |
祖内部落は、16世紀初め、西表島から移り住んだ人々によって開かれたようだ。 だが、そこには、先住民たちとの、血で血を洗う武力闘争の過程があった。境内で奉納される舞にも武器を用いたものもある。それは、武力制圧の歴史に由来するものなのだろう。 一見、平和的に見える琉球王朝における士族支配の前史には、こうした武力闘争があったのだ。 しかし、一度武力制圧が完了したのち、士族たちは武器を携帯しないで民衆を支配した。この沖縄特有の平和的支配は、お嶽信仰という問題と連関させるのでなければ、解明できないだろう。伊波普猶のいう「おもろさうし」(第1巻編集は尚清6(1531)年)についても、民俗学的視点からだけではなく、政治思想史的視点からのイデオロギー分析が必要だと思う。琉球王朝時代の政治的支配については、興味がつきない。 |